さんまさんが、テレビでこんな名言を言っていました♡
「みんな辛いと楽しいを分けるからダメなんや。オレは全然売れてなくてお金なかった時期にいま戻っても、楽しめる自信がある。辛いけど、それも楽しいんや。」
これ、昨日のブログで紹介した最強福の神ママと通じるものがありませんか?
わたしを代表とする世の多くのイライラママが
「はあ~…。もー!いいかげんにして!!!無理!疲れて倒れそう…」となるところを、
(大笑いして子供をくすぐりながら)「コラ~!!ダメでしょ~!!」と笑いに変換する。
だから子供もキャッキャッとよく笑う。
育児中に、「イラー!もう、無理!!疲れた!」と思う出来事こそ、
おばあちゃんおじいちゃんになったら笑いながら話していることがほとんどだなと思います。
お正月に、夫の親戚のおじさんおばさんの家にご挨拶に行ったときも、おじさんおばさんが笑いながら話す子育て当時の思い出って
「高島屋のエレベーターで走って転んで出血して大騒ぎになったのよ~あははは」
とか
「バスの中でおもらしされてね~もうあの旅行はほんっと大変だったよね~あははは」
とか、その当時の現場では笑えなかったであろうことばっかり。
自分の小学校のときの思い出とかも、笑い話としてよ~く覚えてることって、その当時は大変だったことのほうが多くないですか?
わたしは育児でいっぱいいっぱいになることがよくあって、落ち込むこともしょっちゅうあります。
でも時々さんまさんの「辛いと楽しいを分けるからダメ。辛いけど楽しいんや。」という言葉を思い出すと、いまの自分を天の上から見ているみたいに、俯瞰できるのです。
そーすると、
50年後の80代のわたしは、いまのわたしのこと思い出して笑うだろうな~」
育児で超イライラしてたな~笑
娘のイタズラにいつも参ってたな~笑
病院で、学校で、娘について何か言われるたびにいちいち自分を責めて毎回メソメソ泣いてたな~笑
って。
そーやって、「50年後は笑っているじゃん。」と思えると、
だったら、なんでもう今から笑わないの?
って思うのです。
育児のしんどいことけど、辛いこと、そのしんどさも辛さも、結局楽しいんだな~って。
きっと50年後のわたしはいまのわたしを見て
「大変な育児、もっともっと楽しみ尽くしなよなよ~!!辛さを味わい尽くしなよ~!!」って声をかけると思うのです。
50年後のあなたがいまのあなたを見たら、どんな声をかけると思いますか?
辛いと楽しいを分けない
大好きなサンマさんの名言から感じたことをつらつらと書きました~♪(大好きだけど、大竹しのぶさんの「毎日一緒にいるのはうるさくて疲れる」というのには激しく共感。笑 サンマさんは理想の旦那さんより理想の上司ですね^^♡)
今日の記事が、いまこの情報を必要としているあなたに届きますように^^
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡