フルタイムの会社員の夫と、いま専業主婦のわたしの家事・育児分担は、夫がお休みの休日は6対4!(夫のほうが多い!笑)
「パパは平日働いてて偉いから。わたしは平日育児と家事だけの主婦だから。」
とはならない。笑
「パパ毎日お仕事ありがと~^^パパのおかげで今日もママは朝の空いているブックカフェでのんびり読書とブログを書いて楽しめて、いっぱい休めて幸せです~♡」
とか言って、私は休日の朝は5時くらいに起きてバーッと洗濯など家事を終わらせたら、その後8時~12時くらいまで自由時間です。そして家族でランチをしたら1歳半の、娘が寝始める午後からは夫の自由時間。
結婚当初は、「働いている夫のほうが偉い。もっと夫を休ませなきゃ。」と思ってもっと頑張っていました。
でもわたしがニコニコご機嫌でいられることを追求した結果、最終的に6対4に落ち着きました。笑
結果、以前より休日の家事分担が増えたはずの夫も、幸せ度は格段に上がったそう(⇦妻のインタビュー結果。脅してはいません笑)
夫いわく、
「さやが幸せそうだから。」「皿洗いとお風呂掃除とかの家事が増えただけでさやがこんなに喜んでくれるなら、僕も嬉しい。」「僕も午後はバイオリン弾いたり走りに行ったり昼寝したり、好きに過ごせてるから。それに娘ちゃんと普段遊べないから、公園とか喜んでくれてて僕も嬉しいんだよ。」
だそう。
それは、あなたの旦那だからでしょ!うちの旦那はそんなに優しくない!
とツッコミたくなる方もいるかもしれません。
だけそ妻が休日にイライラ顔でバンッ!ドカン!とか大きな音を立てながら(⇦以前のわたし)家事をしているとなりでは、夫は休めているようで実は全然休めていません。
ゴロゴロしている夫の隣で「グオーン!!」とか音立てて掃除機かけたくなったら(⇦これも以前のわたし)、夫への頼りどきです。
少しでもイライラが表にでるなら、夫に頼る(怒るじゃなくて♡)
⇩
やれることをやってもらって
⇩
「ありがと~♡助かった~♡」
このほうが、夫婦の溺愛ループがずーっと回ります♡
女性に頼られること・感謝されること・「僕の力で妻を幸せにできている」を感じるのが嬉しい男性と、
男性に気づかってもらえることが嬉しい女性
男女の生まれ持った性質にピタリとはまるからです。
わたしは「休日にわたしももっと休みたい!わたしだって平日に家事育児がんばってる!もっと休まないと娘ちゃんの前で笑顔のママでいられなくなりそう!」
と感じてから、夫にどこまで育児家事を頼むか?夫が楽にできることは何?
これは苦手そうだけど、時間がたてば上手になってくれるかもしれないから黙って待とう。
とか、いろいろ試行錯誤してきました。
結果、妻のわたしがご機嫌笑顔で「パパ今週もありがと~♡幸せ~♡」と言えるのは
家事育児分担6対4でした。笑
わたしよりもっと性格の良い奥様は、2割やってくれれば大満足!
という人もいるかもしれないし、共働きだから5対5!(このセリフ、夫には禁句です♡)という人もいるかもしれません。
わたしの場合は5対5だと、なんか職場の同僚同士の仕事分担みたいで「へい!仲間よ!今日もお互いお疲れさん!」みたいな感じで、「パパありがと~♡」とは心から思えなかった。
6対4くらいまでいったら「パパ私のためにありがと~♡」でした。(性格悪くてごめんね笑)
この割合って、すごく個人差があると思います。
夫婦は100組いれば100通りの正解があるので、あなたのしっくり、あなたの心地いい範囲を見つけてください
わが家はベビーの成長とともにお昼寝時間が変わるのでそれに合わせてちょっとずつ変えたり、夫が残業続きで疲れていた週は土曜の午前は寝てもらうに変更したり、臨機応変にバランスをとっています。
あなたが夫に「ありがと~♡今日も幸せ~♡」と言えることをゴールにして、夫との育児家事分担を考えてみてくださいね♡
宜しければこちらのブログも参考にどうぞ♡
今日の記事が、いまこの情報を必要としているあなたに届きますように^^
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡