恋愛カウンセラーの栗田さやです♡
女性には全く理解できない
男性のプライドが1番大きくでるのが
男性が何かで落ち込んでいるときや
仕事で心に余裕がないときなんですね
こーゆうときは
基本的に夫のことはそっと1人にして
妻は妻で勝手に1人で幸せでいる♡
というスタンスが喜ばれます
どーいうことかと言うと
最近疲れているんじゃない?
と軽く夫に聞いてみるのはOKでも
別に…
とか、夫があまりくわしく話そうとしない場合はそれ以上深く聞かず
そっと1人にしてじぶんの殻に閉じ込もらせてあげる
そしてこの夫の絶賛閉じこもり期間中は
最近夫婦の会話がないよね…
とか
最近2人で出かけてないよね…
といった小言は我慢
(ふだん全く我慢をしないわたしも、こーゆーときだけはがんばります)
ねー、何かあったなら話を聞くから話してよ!
なんて言葉も、思いやりからでもぜったいに言わず
ただただ1人にしておく
何も聞かない、何も言わない代わりに、
夫の身の回りのサポートにそっと徹する
例えば寝室やシーツをピカピカにして、ホテルのように気持ちよく休めるようにしてあげたり
夕飯に夫の好きな物を増やしてあげたり♡
そしてここでも、
あなたが最近疲れてるから、わたしこんなふーにサポートをしてるの
とか言わないし、アピールしない
夫がどんなに元気がなくても、どんなに疲れていても
わたしは今もあなたの妻で毎日幸せだし、
なんにもそんなに心配していないよ〜♪
というスタンスで♡
この期間は妻1人で出掛けたりして、
妻1人で勝手に楽しむ♡
例えばわたしはウィンドウショッピングしたり、ブックカフェに行ったり、じぶんの楽しいことに徹します♡
これができるようになると、男性は元気に復活したとき、さらに妻を溺愛してくれるようになります♡
なぜなら
仕事で余裕がないときや
落ち込んでいるとき
優しく気にかけてもらえると嬉しかったり
話を聞いてもらうとすっきりするのは女性だけ
男性はその真逆です
いまは1人にしてほしい
じぶんのかかえている問題には、じぶんから話すまでふれないでほしい
気づかないふりをしていてほしい
そう思っています
周りの人に声をかけられることは
1人で問題を解決できないと思われているカッコ悪いオレ…
を感じることになるのですごく嫌がるんですね
特に妻に心配されることや
聞いてもいないのに勝手にアドバイスをされることは
妻に心配をかけて、妻を笑顔にできていないダメなオレ…
妻にじぶん1人で問題を解決できないと思われている、カッコ悪いオレ…
をダブルで感じることになります
だから妻がどんなに
話を聞くのに〜
とか、
話せば楽になるのに〜
とか、
わたしならもっと良い解決策を知ってるのに〜
と思ってしまっても、
男性から話してくるまで、そしてアドバイスを求めてくるまでは
ぜったいに深掘りして聞かない
求められてもいないのに勝手にアドバイスをしない
妻は妻1人で勝手に幸せでいる♡
これに徹してあげてください♡
男性は、じぶんがどんな状況のときも
妻が幸せそうに笑っていてくれると、すごく安心するのです
たとえ仕事では失敗続きでも、僕はいまも家庭では男としての役割をしっかり果たせている!
僕は妻をちゃんと幸せにできている!
そう思って安心できるから、じぶんのかかえている問題だけに集中できる
逆にこの期間に
最近全然わたしの話を聞いてくれないよね…
とか、妻も元気がなくなってしまったり
夫としての役割を果たしていないとダメ出しをされると
仕事でも家庭でもダメなオレ…
になってしまう
だから妻と話すとことからさらに逃げ出したくなるし、さらにじぶん1人の殻に閉じこもる期間が長くなってしまいます
夫が何かで落ち込んでいるときや
仕事で心に余裕がないときは
愛情を持って、放っておく♡
そしてこのときだけは妻も
夫から放っておかれることを、許してあげる♡
そっと身の回りのサポートをしてあげて、妻は妻で1人で幸せでいる♡
どんなときも
良い妻になろうとするより
夫を良い男のままでいさせてあげる♡
これがオススメです♡
今日も、読者の皆様のときめく夫婦生活を応援しています♡
読んでいただき、ありがとうございました♡
コメント
SECRET: 0
PASS:
今、私達夫婦間がそんな感じです。
主人が何だかピリピリしていて冷たくて。
急に。
仕事が多忙なのもあるかもしれないですが、色々夫婦間での揉め事もあり私のせいなのかなと思ってしまって。
そして見捨てられそうな不安に襲われるので、しつこくはしないけど話しかけたくなってしまって何とかして関わりを持とうとしてしまう自分がいます。
そっとしておくということが出来ない自分。
自分が安心したくて主人の気持ちを察したりする余裕がいつもありません。
自分を責めてしまいます。
距離を置いたから、話す回数が減ったからと言ってそのままギクシャクが続くわけではない!と自分に言い聞かせていこうと思います。
ちなみに結婚11年目です。
SECRET: 0
PASS:
>はなこ。さん
ブログを読んでいただき、メッセージをいただきありがとうございます^^
それは話しかけて安心したくなってしまいますね。わたしも同じ気持ちになると思います。それが普通の反応ですよ。だからご自身を責めないであげてくださいね。
はなこさんが最後に書いているとおり、とうぶん話す回数が減ったからといって、それと比例して夫婦仲が悪くなっていくわけではないんです。男性が殻にこもっているときはなおさらそうなんです。 だからぜったいに大丈夫です^^夫婦を11年もやってこられて、わたしにとってはなこさんは尊敬する大先輩ですよ^_^男性にとっては仕事に行くことだけでも、妻を大切にしている。という愛情表現なんです。
そっとしておくことができなかった日も、そっとしておかなければと思い出せただけでマル。そっとしておくことができた日は二重マル。バツの日はありません。毎日じぶんでじぶんを褒めてくださいね♡
いまはじぶんに手をかけてあげる時間としてはいかがですか?すごく気がまぎれるのでおすすめです。デパートのメイクコーナーで似合うメイクを教えてもらったり、一人で色々お試ししてメイクを変えてみたり。似合う髪型や服装の本を読んで試してみたり、一着だけお気に入りの服を買ってみたり、クローゼットに眠っている服で1番よそ行きのものを着てカフェや気が向いたところに出かけてみたり。奥様がそーやって、一人でわくわく楽しんでいると、旦那様は安心します。そしてそのわくわくに引っ張られるよーに、じぶんの中で問題が解決したとき、前より優しくなって戻ってきてくれますよ^^
はなこさんが悩んでいた日々が、いい思い出になる日が必ずくると思いますよ^^読んでいただき、ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
>栗田 さやさん
お返事いただけるなんて!!
嬉しすぎます、ありがとうございます!!
今日も昼間、スタバでずーっとさやさんのブログをよみあさっていました(笑)
昨日の夜、なぜか主人と色々話せる時間がありました。
その時になんとなく今のご機嫌斜めっぷりを当たり障りない範囲で聞いてみました。
思い当たる節はあり、まぁやっぱりそのことか。とわかった部分もあったのですが、そのなかで主人が『こっちが貝になって閉じ籠ってるのに勝手にズカズカ無理やりそれを開けようとする。いつもそう。』って言われたんです。
さやさんの記事に貝のヤツ、ありましたよね???
ビックリするぐらいのタイミングで主人が似たようなことを口にしてきたので本当に驚きました。
と、同時にやっぱり構ってほしくないんだなと。
わかりました。
私は私の不安を埋めたくて消したくて早く元の優しい主人に戻ってほしいということしか頭になくて、すっごいイヤな女ですよね。
自分を責めるのも良くないですが、なかなかそんな自分にマルを付けることが出来ず。
でも付けてみます、無理やりでも(笑)
そして、一人時間、ワクワクすることの話ですが、正直何もないです。
今日は昼間スタバに本を持って行きましたが、周りのお客さんの動向ばかり気になり、全く集中出来ずにいました。
これ、いっつもです。
なんか周りの動向が気になってしまうんですよね。
リラックスのためにスタバなど行ってみるのですがね・・・。
昔は一人で映画を観に行ったりしてたけど主婦になり、母となれば娘の下校時間やら晩御飯やらを気にしながらの毎日で何となく落ち着かず、結局何してたんだろ?みたいな日が多いかもですねぇ。
普段は保育園でパートとして働いていて、たまにある平日の休みにもっと何かやりたいことが見つかるといいんですけどね。
主人のこと、放っておこうと思います。
やっぱりそれがいいですね。
SECRET: 0
PASS:
>はなこ。さん
こちらこそ、はなこさんや皆様からのコメントを参考に次のブログの内容を決めることも多いので、コメントをいただきありがとうございます^^
時間の関係で全てに返信はできないのですが、個々に返信できないときもできるだけその後のブログでお悩みのヒントになるようなことを盛り込むようにしているので、ぜひ参考にしてみてください^^
ご主人は殻にこもりたい時期だったのですね^^子育てをしていると時間が気になりゆっくりできないお気持ち、すごくわかります。妻が髪型を変えたり、外見の雰囲気がガラッと変わるだけで、夫にとっては新鮮で、マンネリの空気が打破できたりもします^^
スタバでブログを読むのはわたしも好きです^^嬉しいコメント、ありがとうございました^^
SECRET: 0
PASS:
>栗田 さやさん
さやさん、ごめんなさい。
貝になるとかならないとかは全く関係ない別の方のブログに書いてあったコトでした。
今、さやさんのブログと同時進行くらいで読んでいるブログがあって、そこに旦那様がしゃべらなくなったら・・・みたいな内容のことが書いてあってそれはさやさんの記事だと勝手に思い込んでしまってました。
ホントにスミマセン。
そして、私のコメントを拾って関連した記事を書いて下さって嬉しいです。
ありがとうございます。
きっとそうなのかなと何となく思っていました。
ちなみに、昨夜も仕事が遅かった主人。
でも一昨日とは違って何だか妙に喋ってくる・・・。
一応うんうんと聞くものの、『え、なにこのムダにいっぱい喋る感じ。なんかあったのか???なになに???』と心の声がザワザワしまくってました。
そういうとき、普通ならば『うわー!いっぱい喋ってくれたぁ!!』って素直に喜んでいいとこなのかもですが、疑心暗鬼の塊なワタシは逆に不安が強くなるばかりです。
ここ数日の主人の機嫌の上がり下がりが怖くて、話しかけるのも様子伺いだしもう疲れてきてます。
自分の楽しみ見つけよう!って気持ちにはなるけど、出掛けて帰ってきたら一気にまた現実。というか、娘もいるしボケッとしてもいられないし。で、気が抜けません。
こんなに疑うばかりの日々ならばいっそのことサヨナラの選択も?とか、いや、仲良くまた戻れるならその方がいい!とか、いろんな考えがグルグルしてる感じです。
さやさんのように素直に旦那様に甘えたりきちんと言葉にして大切さを伝えたり出来てる女性を尊敬します。
今のこの私達夫婦の間で何か言葉にしてもウソ臭いと受け取られてしまうような気がして。
とにかく、さやさんのブログに今は助けられています。
本気で。
なので更新楽しみにしてます!!
いつもありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
>はなこ。さん
返信が大変遅れてしまいました。
こちらこそ、いつもブログを読んでいただき、感想のコメントもいただき、更新の励みになります^^
ありがとうございます^^
素直に喜べず疑心暗鬼になる。
それが普通の反応だと思いますよ?
そんな自分がいけない。と責めると、そんな自分からますます抜け出せなくなります。マイナスの感情は、いったんしっかり自分が受け止めてあげることで、和らぎます。
不安になって当然だよね。仕方ない仕方ない。でも今日も夫のご飯作ってえらいね!娘のお世話してえらいね!
そう自分を褒めてあげてください。
わたしもこーやって日々自分を、褒めないとやっていけないくらい、人ってタイミングよく自分の欲しい言葉をくれないんですね。だから自分で自分を受け止めてあげてください。
そしてはなこさんは、いったんご主人のことよりも、ご自身に関心を向けたほうがいいと思います。
人は、自分自身を大切に扱っている人を、大切に扱いたくなる。という習性があるんです。わたしは夫に雑に扱われてる!?と感じたときはすかさず、自分が自分を雑に扱っていないか確認します。そしてたいがいこれはあたっています。それは子育てに疲れて見た目がてきとーになってきたとか、外見だけではなく、健康な食事でなくてきとーなものばかり食べて自分の体を気づかっていないときとか、とにかく自分の扱いが雑なとき、人からも雑に扱われてしまうんですね。
すごくおススメの本があるので、立ち読みでもいいので読んでみるといいかもしれません♪田宮陽子さんの見た目を磨くとすべてがうまくいく!という本です。タイトルと違い、見た目以外にも自分を労わるってこーゆーことか。という納得の内容がたくさんあるので、1つ1つ実践していくと、ご主人の態度も変わってくる(またははなこさんの心持ちが変わってくるので、ご主人が変わったように見えてくる)と思いますよ!
わたしも今後も更新をがんばりますね^^陰ながら応援しています^^いつもコメントをいただきありがとうございます!